元理学療法士が教える☝️ 気になる寒暖差アレルギーの正体と簡単対策 🤧2024.12.3

広島パーソナルジム、BODY CARE HOMEの砂野です😄‼️

12月に入り今年も残すところ1ヶ月を切りましたね😱早すぎますね💦
年末は、バタバタしやすく体調を崩される方も多いので、体調管理には十分お気をつけください‼️

今日は、最近よく聞く『寒暖差アレルギー』についての投稿をしていきたいと思います😄!

寒暖差アレルギーとは⁉️知っておきたい症状と対策💡
季節の変わり目や朝晩の気温差が大きい時期に、なんとなく鼻がムズムズしたり、くしゃみが止まらなかったりすること、ありませんか❓
もしかすると、それは寒暖差アレルギーかもしれません!

今日のブログでは、寒暖差アレルギーの症状や原因、そして対策について、元理学療法士の僕ができるだけわかりやすくお伝えします☝️


寒暖差アレルギーってなに⁉️
寒暖差アレルギーは正式には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、アレルゲン(花粉やダニ)とは関係なく発症する鼻炎の一種です。医学的にはアレルギーではないのですが、症状が似ているためこの名前が一般的に使われています。

主な症状
•鼻水(透明でサラサラしたものが多い)
•鼻づまり
•くしゃみ
•喉のイガイガ感
•頭がボーっとする(鼻づまりによる酸素不足が原因)

「寒い場所から暖かい部屋に入ったとき」や「朝晩の冷え込みが強いとき」にこれらの症状が出やすいのが特徴です☝️


寒暖差アレルギーの原因は⁉️
寒暖差アレルギーは、自律神経のバランスが乱れることで起こります!

1.気温差による刺激気温差が大きいと、鼻の粘膜が過剰に反応し、鼻水やくしゃみが出やすくなります。

2.自律神経の乱れ交感神経と副交感神経がうまく切り替わらず、血流や粘膜の状態が不安定になります。これが鼻炎の原因になります。

3.冷え体が冷えると血管が収縮し、鼻粘膜に影響を与えることがあります。


寒暖差アレルギーと風邪・花粉症の違いは⁉️

寒暖差アレルギーは風邪や花粉症と症状が似ているため、見分けるのが難しいことがあります。参考までに💡


寒暖差アレルギーの対策はこれ‼️

「寒暖差アレルギーかな?」と思ったら、以下の対策を試してみてください✨

1. 体温をキープする
寒暖差を和らげるには、体を冷やさない工夫が大切です☀️
•温かい飲み物を飲む(しょうが湯やハーブティーがおすすめ)    
•外出時はストールやマフラーで首元を保温🔥    
•薄着になりすぎない(特に朝晩は暖かい服装を心がける)

2. 室内の温度調整
エアコンの設定温度を急に上げたり下げたりせず、適度な温度を保ちましょう。また、湿度を40~60%に保つと鼻粘膜への刺激が軽減されます💡

3. ストレスを減らす
ストレスは自律神経を乱す大きな要因です!軽い運動や深呼吸、十分な睡眠を取ることで、神経のバランスを整えましょう👍

4. 鼻を労わる
•鼻をかみすぎると粘膜が傷つくので、優しくかむ。
•鼻うがい(市販の生理食塩水スプレー)で鼻腔を潤す。

これ、おすすめです😆
びっくりするほどスッキリします👏


寒暖差アレルギー自体は命に関わるものではありませんが、症状が強い場合や日常生活に支障が出る場合は、耳鼻科や内科を受診しましょう‼️


まとめ
寒暖差アレルギーは、特に今のような季節の変わり目や気温差が大きい日によく起こりますが、適切な対策で症状を軽減できます‼️冷え対策や自律神経を整える生活習慣を心がけながら、年末を乗り切りましょう😆‼️‼️


BODY CARE HOMEとは⁉️
島本通り『アンデルセン』から徒歩20秒の場所にある、運動初心者様に特化した完全個室のパーソナルジムです😊‼️
理学療法士からパーソナルトレーナーへ転身したトレーナーが、理学療法士として培った関節可動域評価や筋力評価、姿勢評価、動作評価を組み合わせながら、ただ痩せるだけではなくより美しくなれるように20代〜70代と老若男女問わず皆様をサポートしています✨
ダイエット・生活習慣の改善をお考えの方は、お気軽にご相談ください😄🔥


12月限定キャンペーン実施中🎄
ご入会者全員にプロテイン1Kgプレゼント🎁
ぜひこの機会をお見逃しなく‼️‼️


無料体験はこちらから✨

無料体験のお申し込み